› Fair Trade Shopねこのひたい

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2017年01月25日

イベントのご案内「市民による海外協力の会」から学ぶ いちばんみぢかな世界の入り口」

大津市市民活動センターで《国際協力》をテーマにした
私たちの暮らしと世界のつながりについて誰もが参加しやすい視点で事業を展開されている、シャプラニール=「市民による海外協力の会」さんのお話があります。




「遠い」「近い」に。
南アジアの人々が直面する課題を「遠い」ものではなく、自分たちの課題として受け止め、「身近」な取り組みによって世界をかえるきっかけをつくってきたシャプラニール=「市民による海外協力の会」さん。

フェアトレード商品を取り扱う「クラフトリンク」や不用品を集めて寄付する「ステナイ生活」をはじめ、誰もが関われる社会貢献や全国に広がるボランティアやサポーターの輪など、さまざまな取り組みから活動の進化を紹介していただきます。

今回はバレンタイン前ということで、フェアトレードのチョコレートの試食とドリンク付きの美味しい講座!
チョコレートを味わいながら、私たち一人ひとりが豊かな社会の実現に向けてできることを一緒に考えてみましょう♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
市民公益活動講座 
「「市民による海外協力の会」から学ぶ 
          いちばんみぢかな世界の入り口」


◆日 時:2月12日(日)10:00〜12:00
◆会 場:大津市市民活動センター大会議室
    (大津市浜大津4−1−1 明日都浜大津1階)
◆参加費:1000円
    (フェアトレードのチョコレートの試食とドリンク付き)
◆定 員:20名(予約先着順)
◆申込先:077-527-8661(大津市市民活動センター)

主催:大津市市民活動センター
協力:大津市消費生活センター

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



◆団体紹介:
特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会

1972年に設立された日本の国際協力NGO団体。
南アジア(バングラデシュ、ネパール、インド)において、家事使用人として働く子どもたち、災害の多い地域に暮らす若者たち、
スラムに住む人々、高齢者や障がい者など経済発展や開発から「取り残された人々」への支援活動を現地NGOをパートナーにして行っている。また日本国内において東日本大震災の救済復興支援も行っている。

シャプラニール
https://www.shaplaneer.org



◆講師プロフィール:遠藤 絵理子氏

立命館大学院・国際関係研究科修了。
学生時代にシャプラニールインターンとしてバングラデシュでストリートチルドレンのフィールドワークを経験。
旅行者への就職後、再びシャプラニールのスタッフとしてフェアトレード関連業務全般を担当。商品開発や生産現場の調整だけでなくスタディツアーのアテンド業務や開発教育教材の作成、海外協力イベントなど多岐の事業に携わる。退社後、大阪に移住。2005年シャプラニール地域連絡会大阪を立ち上げ、代表を務める。

  

Posted by Fair Trade Shop ねこのひたい at 14:34Comments(0)お知らせオススメイベント

2017年01月19日

今年のフェアトレードのチョコレートのご紹介

ねこのひたいの冬の風物詩といっても過言ではない、
フェアトレードのチョコレート
今年も気がつけば、29種類ものチョコレートが揃いました!



ズラリと並んだチョコレートを見ているお客さまは
老若男女問わず、目がキラキラッicon12icon12、声も弾んでいるので音符音符
私も思わず嬉しくなって、チョコレートの説明にも力が入ります。

原材料にこだわり、乳化剤を使わず最大72時間(!)という練りだけで
極上の口どけフェアトレードのチョコレート

よくお客様から「決して安くはないんだけれど、
少量でも得られる満足感はすごいから高くはないかも」
とおっしゃられますkao05

今年、PeopleTreeのチョコレートは
新たに野菜や果実など植物から作られているチョコレートを意味を込めて
ビターチョコレートベースの4種類ベジラインが新登場。(パッケージも可愛いです♡)
主要原材料に乳製品を使っていません。
(ただし、同じ設備で原材料の一部に乳成分を含むものを製造しており、
製造工程上、完全に取り除くのは難しいため、食物アレルギーをお持ちの方はご注意ください)

今回は新登場のベジラインをご紹介。
ザクロ


《ビター・ザクロ》
ビターチョコレートに甘酸っぱいザクロゼリーがアクセント!

ココナッツ


《ココナッツミルク》
ビターチョコレートとは思えないほど、とってもまろやか風味。ココナッツの甘い香りにも癒されます

ビター


《オーガニック・ビター》
カカオ分58%以上。本格的な味わいビターチョコは男性からも支持絶大♡

レモン


《ビター・レモンピール》
さわやかなレモンの風味とシャリとしたピール(果皮)の食感が楽しいビターチョコレート


さて、まだまだあるフェアトレードチョコレート。
また紹介してまいりますkao10

***** ***** ***** ***** *****
☆★ CHARITY BOX SHOP ねこのひたい ★☆ 
場 所:リュエルしなやか(大津市中央1丁目9−3)
営 業:火曜日・土曜日 11:00〜16:00
***** ***** ***** ***** *****
  

Posted by Fair Trade Shop ねこのひたい at 18:25Comments(0)お知らせ商品案内

2016年09月15日

すっかりご無沙汰しております。

随分と更新がご無沙汰になってしまい申し訳ございませんkao_15

3月で一旦閉店し、6月から以前のまちなか交流館から電車道を超えた
丸屋町商店街をちょっと抜けた先にある町家「リュエルしなやか」にお引っ越ししました。

火曜と土曜の11時から16時。開店時間は縮小しておりますが、
町家のほっこりとした雰囲気が味わえる素敵な空間です。

さてさて、ねこひたの夏の定番「HiraPerilla」を入荷しました。


朝夕が涼しくなり、風や空も秋の気配に(今日15日は中秋の名月ですね)
でも、体がちょっとバテ気味・・・って方いらっしゃいませんか?
夏バテは、夏に体力が弱った影響で秋口に体調を崩す意味であり、
体調を崩す方がいらっしゃると思います。
(まさにねこひたスタッフSも夏バテしてました)

そんな時、体が欲しているものがやってきました❤️
比良の山麓で育った赤紫蘇で作られたジュース《HiraPerilla》
今年の出来立てです。

こちらの赤紫蘇ジュースは
家庭で作るものとは一味も二味も違います!!

レモン果汁で仕上げた濃厚な香りとお味は、
水で割っても、牛乳で割っても美味しく飲めて
ちょうどよい甘さが夏の疲れを吹っ飛ばしてくれそうです^^

サイズは1500円(500ml)と1000円(350円)と2種類。
(税込価格)

ぜひ、近くに来られた際にお立ち寄りくださいkao05

***** ***** ***** ***** *****
☆★ CHARITY BOX SHOP ねこのひたい ★☆ 
場 所:リュエルしなやか(大津市中央1丁目9−3)
営 業:火曜日・土曜日 11:00〜16:00
***** ***** ***** ***** *****  

Posted by Fair Trade Shop ねこのひたい at 11:45Comments(0)お知らせ商品案内

2015年12月14日

コーヒーフェア好評開催中★フェアトレードチョコレート揃ってます^^

CHARITY BOX SHOPねこのひたいで10月より開催中の、コーヒーフェア。
月・木曜日には、毎回違う種類のコーヒーを1杯100円にてお試しいただき、好評です。毎回、スタッフも楽しみにしています♪ミルをお持ちでない方も、お店で豆をひいていただけるので、挽き立てをお持ち帰りできると大絶賛。
コーヒーやチョコレートをお取扱いさせていただきながら、選べる贅沢を享受し消費する私たち日本人と、生産地の方々の置かれた状況とに思いを巡らせています。手に取るものの背景を知り、納得できる商品の選択を続けていくことで、遠くに居ても生産者と消費者とが繋がり、地球全体のことを皆で考える暮らしやすい世の中に近づいていけたら、と思います。そして、ねこのひたいでお取扱いしている商品は、どれも美味しさが魅力です~!
今回のフェアでは、いつものヨーロピアンブレンドとマイルドブレンドに加え、15種類ものストレートコーヒー豆を取り揃えております。アジア圏、アフリカ圏、南米圏と、それぞれ異なった環境の中、小規模農園で農薬を使わずに大切に育てられたコーヒー豆。グリーンアイズの森口さんによって1種類ずつ、豆の大きさや乾燥の度合いに合わせて丁寧に焙煎されています(普通のブレンドコーヒーは豆を混ぜてから焙煎するそうです)。熱帯で育ったコーヒー豆は、日本人にとっては体を冷やしてしまいがちな飲み物ですが、じっくりと時間と手間を掛けて焙煎することで、豆の味を引き出し、体にも優しいコーヒーに仕上がっています。土にも、作る人にも、飲む人にも嬉しいコーヒー、一度お試しください。



そして、今年もやってきました!チョコレートの季節。72時間かけて練り上げられたチョコレートは、コーヒーと合わせて、クリスマスのティータイムに、おすすめです。
今年はなんと、People Tree、第3世界ショップ、それぞれより、全てのフレーバーを取り揃えました。店頭にズラリと並ぶチョコレートを見て、どれにしようか悩んでしまいます。パッケージもどれも可愛く、ギフトにもおすすめです。選ぶ楽しさ、食べる楽しさどちらも味わってくださいね。
ちなみに、スタッフOのオススメは第3世界ショップのヘーゼルナッツチョコ。なんとヘーゼルナッツが丸ごとゴロゴロ♡入っています。食べごたえ・ボリュームは抜群です!




  

Posted by Fair Trade Shop ねこのひたい at 17:10Comments(0)お知らせ商品案内

2015年07月27日

「子どもたちへ残したい未来・座談会 ~武村正義さんを囲んで」

こんにちは!
毎日暑い日が続いてますね、みなさんお元氣ですか^^

今日は、まちなか交流館での夏休みのイベントのご案内です!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

子どもたちへ平和な未来を手渡すため、一人ひとりが出来ることは―。
前半はゲストに武村正義さんをお迎えし、滋賀での戦争体験、どうして戦争が作られていったのか、これから私たちが出来ること、についてお話しいただきます。(講演の内容は多少変更になることがございます。)
後半では、手作りのおにぎりを食べながら、子どもたちの健やかな成長や平和への想いを語り合いましょう。ご参加をお待ちしています。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

「子どもたちへ残したい未来・座談会 ~武村正義さんを囲んで」

日時:2015年8月4日 10:30~12:30

参加費:300円 (おにぎり・ひとり1コ付き)
    (※未就学児とその保護者は無料)

定員:30名

場所:まちなか交流館2F (大津市長等2丁目9-1)

申込み:077-525-6674 (まちなか交流館)
    077-558-7233 (しなやかシニアの会)
    ※上記いずれかへお電話いください。(その際、お子様連れで参加をご予定の方はお知らせください。)

※※託児はありませんが、お子様連れ歓迎です。保護者の方はお子様から目を離さないようお願いいたします。温かい見守りの心でのご参加お願いいたします。

主催:しなやかシニアの会・まちなか交流館


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
【武村正義さんプロフィール】
 八日市市長、滋賀県知事3期、衆議院議員4期、内閣官房長官、大蔵大臣歴任。
 県知事時代は県民との対話を重視し、琵琶湖の水質汚染を防ぐ「合成洗剤追放条例」の制定などで知られる。
 集団的自衛権の行使については「日本がよその国にでかけて戦争するということ。かつての道のりを繰り返すのでは」と危惧する。
 1934年、滋賀県蒲生郡玉緒村(現東近江市)生まれ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

<まちなか交流館アクセス>

大津市長等2丁目9-1

・電車でお越しの方…JR大津駅より徒歩15分、京阪浜大津駅より徒歩5順。ナカマチ商店街のアーケード内。京阪京津線の線路より東、京阪大津線の線路より約100m北側。

・お車でお越しの方…専用の駐車場はございません。近くの大津市営または民営の駐車場をご利用ください。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

▼まちなか交流館 「ゆうゆうかん」HP
http://www.yuyu-kan.com/

▼まちなか交流館1F商業体験施設「CHARITY BOX SHOP ねこのひたい」ブログ
http://yuyukannekonohitai.shiga-saku.net/

▼しなやかシニアの会 HP
http://www.shinayakashinia.com/



  

Posted by Fair Trade Shop ねこのひたい at 13:50Comments(0)

2015年07月21日

おおつECO FESTAに出店してきました★

CHARITY BOX SHOPとして初出店してまいりました! 夏休み&いいお天気(屋内イベントでしたが(笑))に恵まれ、たくさんの親子連れが来場されていました。(びわこ放送で活躍しているキャラクター達の登場で子ども達は大盛上り!私たちのところにも遊びに来てくれました)


フェアトレード商品のパレスチナのオリーブオイルやアーモンド、カレーの壺や雑貨、そして滋賀県産のこだわり商品、信楽の無農薬のお茶のパイオニア「かたぎ古香園」さんのグリーンティーや「がんばカンパニー」さんのクッキーなど、たくさんの方が手にとってくださいました♡

なんと越市長もお買い物に来てくださり、新しい取り組みCHARITY BOXの説明にも熱心に耳を傾け関心を持ってくださいました^^嬉しい〜!

またこういった出店にもチャレンジしていきたいと思います^^  

Posted by Fair Trade Shop ねこのひたい at 11:06Comments(0)イベント出店しました

2015年07月19日

おおつECO FESTA に出店します!

【明日/おおつECO FESTAに出店します^^】
みなさま、3連休をいかがお過ごしですか?
お休みじゃない方もいらっしゃるかもしれませんね。
それから既に夏休みに入られた方も。。
明日7月21日(月・祝)、大津市主催の「おおつECO FESTA」にCHARITY BOX SHOPねこのひたいが出店します!
地球や自然への負荷の少ない暮らしや消費、地産地消の取組について、美味しく楽しくシェアしよう!というイベントです。
スタンプラリー、ワークショップ、ビンゴ大会、アミンチュショーなど、盛り沢山の内容です。
ねこのひたいからは、パレスチナのオリーブオイル(ご試食いただけます^^)、フェアトレードアイスコーヒー、フェアトレードのスパイス、滋賀県産の無農薬アイスグリーンティー、素材にこだわったクッキー、その他雑貨等をご用意いたします。
ぜひぜひ、お誘いあわせの上、遊びにいらしてくださいね^^
=========================
「おおつECO FESTA」
日時:2015年7月20日(月・祝)
   10:30~15:00
場所:ピアザ淡海 3階大会議室他
   (大津市におの浜1-1-20)
   ●JR 膳所駅から徒歩12分
   ●京阪電車石場駅から徒歩約5分
   ※環境配慮のため、ご来場は公共交通機関をご利用ください。





  

Posted by Fair Trade Shop ねこのひたい at 15:46Comments(0)

2015年06月01日

【ねこのひたいリニューアルオープン企画/現場とともに―2つのお話】 vol.1 パレスチナ・ガザの人道支援

★★★CHARITY BOX SHOP ねこのひたいリニューアルオープン記念企画・第1弾のご案内です★★★






現場とともに―2つのお話 
「vol.1 パレスチナ・ガザの人道支援
~パレスチナ・2014年夏のガザ攻撃とその後~」

講師:JVC(日本国際ボランティアセンター)パレスチナ事業・並木麻衣さん

******************************

【パレスチナの置かれた状況とJVCの活動】

■60年以上にわたり、イスラエルの占領下に置かれているパレスチナ。
先祖代々耕してきた土地を奪われ、経済、文化、福祉、すべての分野にわたって反開発政策の中にあります。昨年のガザ攻撃では、2千人以上の市民(多くが女性や子ども)が殺されました。

■JVC(日本国際ボランティアセンター)は1992年からパレスチナでの支援を開始、ガザ、ヨルダン川西岸、東エルサレムでさまざまな活動を行ってきています。
教育や文化支援としてのサマーキャンプ、女性グループの経済的自立のプログラム、そして子どもの栄養改善事業などです。

【講演についてご紹介(並木麻衣さんより)】

 遠い日本から見ていると、パレスチナ・イスラエルの間の争いは「互いに攻撃し合う、終わりのない民族・宗教紛争」に見えるかもしれません。一方でこの争いには圧倒的な力の差や国際政治が複雑に絡んでおり、それらを理解し対処しない限りは、人々の苦しみが終わることはありません。
 そこで今回の企画では、講演者が10年にわたるパレスチナ・イスラエルへの関わりで見てきた「パレスチナ問題」の形、その中に暮らす人々の声を紹介しながら、70年間近く解決されないこの問題について、改めて捉え直します。
 また2014年のガザ戦争の前後を様々なデータや聞き取りから振り返り、人々がいま何に苦しんでいるのかを知りながら、私たちが日本からできることについて、一緒に考えていきます。


(並木麻衣さんプロフィール)
東京都出身、福岡・大阪・宮城・千葉育ち。イラク戦争のニュースを見て「紛争下でもたくましく生きる人々の素顔を探しに行きたい」と思い、大学でアラビア語と平和構築を専攻。授業で知った“紛争地”パレスチナで暮らしてみたくなり、2006年から1年間パレスチナ・イスラエルへ留学。現地に友人が増え、紛争の両側で生きる人々が抱える問題に直に触れ「日本からできることは何だろう」と悩みを深めて帰国。大学卒業後はITベンチャー、経理、大学などで働き、スーダン障がい者支援NGO事務局長職を経て、2013年7月より現職。人々の等身大の姿と体温を伝えたいと願いながら、日本とパレスチナの人々が繋がる事業を目指して日々奮闘中。

******************************

【イベント概要】
■日時 2015年6月20日 13:30-15:30
■場所 まちなか交流館コミュニティホール(大津市長等2-9-1)
■参加費 500円
■定員 50名(先着)
■主催 まちなか交流館
■お申し込み このFacebook上、または、まちなか交流館077-525-6674までお電話ください(10:00-19:00、水曜休館)
■HP http://www.yuyu-kan.com/
■Email info@yuyu-kan.com


******************************
【CHARITY BOX SHOPねこのひたいリニューアルオープン記念として】

 2015年5月、Fair Trade Shopねこのひたいは、CHARITY BOX SHOPとしてリニューアルオープンしました(Facebookの名前はそのままですが)。
https://www.facebook.com/nekohita

 お客さまにご購入戴いた金額の10%を4団体(JVC・パレスチナ事業、びわこ1・2・3キャンプ、DAYS JAPAN、辺野古基金)に寄付するものです。Fair Tradeの商品を購入するだけでも社会に少し貢献できますが、さらに10%をみなさんの志として4団体から選んで戴いて寄付できます。

 この講演会は、その寄付先であるJVC(日本国際ボランティアセンター)のパレスチナ事業担当の並木さんに来ていただく、リニューアル記念イベント第1弾です。  

2015年05月23日

★☆★ リニューアルオープン ★☆★

商業体験スペース「Fair Trade Shop ねこのひたい」が「CHARITY BOX SHOP ねこのひたい」としてリニューアルしました。児童労働がなく、農薬に汚染されていない労働環境や経済的な自立をサポートするFair Tradeの商品を取り扱うだけでなく、購入金額の10%が国内外で活動しておられるNPOやNGOに寄付されます。 しかも寄付先は購入者さん自身で選べます




リニューアルにあわせて模様替え、夏物商品も続々入荷してきました♡



また、同日から拡充した「オーガニックマルシェ」も大好評!!
午前中は、“日本一の卵”を追求する「栗東浪漫卵」さんが、今朝産みたての卵と肉の旨みが染み込んだ《とりめし》を持ってきてくださいましたにわとり





お昼からは守山で農薬・化学肥料を一切使用せずに栽培している「くろだ農園」さんの大根葉や小松菜、ルッコラや山東菜など旬のお野菜がずらり。見ているだけで元気をもらえるほど新鮮さが伝わってきますiconN12


並べると同時にお客さんが来られ、あれよあれよというまに完売!!
オーガニックマルシェは毎週金曜日11時から17時までです(でも早めに来ないと売り切れの可能性ですkao11

いろんな世界を知ったり、つながったり、そして誰かを応援できる、ちょっといいコトと楽しくてハッピーになれることが一緒になった「CHARITY BOX SHOP ねこのひたい」。ぜひ、遊びにきてくださいkao10


▼△▼△ リニューアルオープン!△▼△▼
☆ CHARITY BOX SHOP ねこのひたい ☆
  営業時間:10:00〜18:30(水曜定休日)
☆ オーガニックマルシェ ☆
  営業時間:毎週金曜日 11時から17時(売り切れ御免)

  

Posted by Fair Trade Shop ねこのひたい at 17:54Comments(0)お知らせNPO法人HCCグループ

2015年05月18日

☆★☆ 5月22日(金)リニューアルします ☆★☆

まちなか交流館の1階商業体験スペース「Fair Trade Shop ねこのひたい」が「CHARITY BOX SHOP ねこのひたい」へとリニューアルします。

無農薬の畑で作られたコーヒーや紅茶、パレスチナのオリーブオイルや石鹸などのフェアトレード商品や県内の安心・安全なお野菜やお茶などに加えて、市内の作家さんの工芸品や作業所さんのクッキーなどお店の商品も増えてパワーアップ、夏商品も続々入荷中ですicon01


一番の目玉はお買い上げの一部が国内や海外で活動するNPOやNGOなどに寄付されます。(寄付先はみなさんに選んでいただけます)



さらに22日から毎週金曜日「オーガニックマルシェ」がスタート!icon12
滋賀県産の安心・安全なお野菜や卵、ステキなクラフトなど、直接作り手さんが販売するブースが午前11時から午後5時まで登場します

獲れたての新鮮野菜の量り売りや1個単位からでも買える平飼いの卵などは少人数のご家庭でも買いやすく、そして美味しいkao10
そしてお店の一角には、関西ではなかなか読むことのできない東京新聞や、世界の今が視えるフォトジャーナリズム月刊誌「DAYS JAPAN」が読むことのできる「メディアサロン」もできました


お買い物でいろんな世界を知ったり、つながったり、そして誰かを応援できる、ちょっといいコトと楽しくてハッピーになれることが一緒になった「CHARITY BOX SHOP ねこのひたい」「オーガニックマルシェ」

まもなくリニューアルを迎えますハート
是非遊びに来てください。スタッフ一同お待ちしておりますkao05

▼△▼△▼ 5月22日(金)オープン!△▼△▼△

☆ CHARITY BOX SHOP ねこのひたい ☆ 
    営業時間:10:00〜18:30(水曜休館日)

☆ オーガニックマルシェ ☆
    営業時間:毎週金曜日 11:00〜17:00

お問い合わせは、まちなか交流館までtenki_2
(077−525−6674(水曜日定休 10:00〜19:00))

※中日新聞でも紹介していただきましたkao10
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20150509/CK2015050902000006.html   

Posted by Fair Trade Shop ねこのひたい at 15:07Comments(0)お知らせNPO法人HCCグループメディア